Homebrew を Macbook Pro へインストール

Homebrew を Macbook へインストールする際のステップです。

OS:Mac OS Catalina バージョン 10.15.4

Homebrew 公式サイトでインストール用スクリプトをコピー&ターミナルへペースト

Homebrew の公式サイトへアクセス。

トップページに表示されているコードをコピーし、ターミナルへペースト&「Enter」
*コードは 2020 年 5 月時点のものです。

~ % /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

インストールがスタート

するとまず下記の通りインストール時に何が起こるかの説明が表示されます。

==> This script will install:
/usr/local/bin/brew
/usr/local/share/doc/homebrew
/usr/local/share/man/man1/brew.1
/usr/local/share/zsh/site-functions/_brew
/usr/local/etc/bash_completion.d/brew
/usr/local/Homebrew
==> The following existing directories will be made group writable:
/usr/local/bin
/usr/local/lib
/usr/local/share
==> The following existing directories will have their owner set to *****:
/usr/local/bin
/usr/local/lib
/usr/local/share
==> The following existing directories will have their group set to admin:
/usr/local/bin
/usr/local/share
==> The following new directories will be created:
/usr/local/etc
/usr/local/include
/usr/local/sbin
/usr/local/var
/usr/local/opt
/usr/local/share/zsh
/usr/local/share/zsh/site-functions
/usr/local/var/homebrew
/usr/local/var/homebrew/linked
/usr/local/Cellar
/usr/local/Caskroom
/usr/local/Homebrew
/usr/local/Frameworks
==> The Xcode Command Line Tools will be installed.

Press RETURN to continue or any other key to abort

そのままリターンキーを叩くとパスワード確認後インストールへ。他のキーを叩くと切断されます。ということでリターンキーをポチ。

==> /usr/bin/sudo /bin/chmod u+rwx /usr/local/bin /usr/local/lib /usr/local/share
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local/bin /usr/local/lib /usr/local/share
==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/chown ***** /usr/local/bin /usr/local/lib /usr/local/share
==> /usr/bin/sudo /usr/bin/chgrp admin /usr/local/bin /usr/local/share
==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir -p /usr/local/etc /usr/local/include /usr/local/sbin /usr/local/var /usr/local/opt /usr/local/share/zsh /usr/local/share/zsh/site-functions /usr/local/var/homebrew /usr/local/var/homebrew/linked /usr/local/Cellar /usr/local/Caskroom /usr/local/Homebrew /usr/local/Frameworks
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /usr/local/etc /usr/local/include /usr/local/sbin /usr/local/var /usr/local/opt /usr/local/share/zsh /usr/local/share/zsh/site-functions /usr/local/var/homebrew /usr/local/var/homebrew/linked /usr/local/Cellar /usr/local/Caskroom /usr/local/Homebrew /usr/local/Frameworks
==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/chown ***** /usr/local/etc /usr/local/include /usr/local/sbin /usr/local/var /usr/local/opt /usr/local/share/zsh /usr/local/share/zsh/site-functions /usr/local/var/homebrew /usr/local/var/homebrew/linked /usr/local/Cellar /usr/local/Caskroom /usr/local/Homebrew /usr/local/Frameworks
==> /usr/bin/sudo /usr/bin/chgrp admin /usr/local/etc /usr/local/include /usr/local/sbin /usr/local/var /usr/local/opt /usr/local/share/zsh /usr/local/share/zsh/site-functions /usr/local/var/homebrew /usr/local/var/homebrew/linked /usr/local/Cellar /usr/local/Caskroom /usr/local/Homebrew /usr/local/Frameworks
==> /usr/bin/sudo /bin/mkdir -p /Users/*****/Library/Caches/Homebrew
==> /usr/bin/sudo /bin/chmod g+rwx /Users/*****/Library/Caches/Homebrew
==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/chown ***** /Users/*****/Library/Caches/Homebrew
==> Searching online for the Command Line Tools
==> /usr/bin/sudo /usr/bin/touch /tmp/.com.apple.dt.CommandLineTools.installondemand.in-progress
==> Installing Command Line Tools for Xcode-11.5
==> /usr/bin/sudo /usr/sbin/softwareupdate -i Command\ Line\ Tools\ for\ Xcode-11.5
Software Update Tool


Downloading Command Line Tools for Xcode

上記の最後の行、「Xcode 用のコマンドラインツールをダウンロードしています」で一旦止まりますがそのまま待ちます。

その後下記の様な表示がされます。

Downloading Command Line Tools for Xcode
Downloaded Command Line Tools for Xcode
Installing Command Line Tools for Xcode
Done with Command Line Tools for Xcode
Done.
==> /usr/bin/sudo /bin/rm -f /tmp/.com.apple.dt.CommandLineTools.installondemand.in-progress
Password:

Xcode 用 コマンドラインツールのダウンロード&インストールの完了、そしてパスワードを再度求められます。

パスワードを入力すると再度処理が始まりズラズラっとターミナル上に表出されていきます。

「==> Installation successful!」と表示されてインストール完了

Password:
==> /usr/bin/sudo /usr/bin/xcode-select --switch /Library/Developer/CommandLineTools
==> Downloading and installing Homebrew...
remote: Enumerating objects: 68, done.
remote: Counting objects: 100% (68/68), done.
remote: Compressing objects: 100% (64/64), done.
remote: Total 137483 (delta 5), reused 55 (delta 4), pack-reused 137415
Receiving objects: 100% (137483/137483), 33.39 MiB | 346.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (101071/101071), done.
From https://github.com/Homebrew/brew
 * [new branch]      master     -> origin/master
 * [new tag]         2.3.0      -> 2.3.0
〜一部省略〜
 * [new tag]             2.2.9      -> 2.2.9
HEAD is now at 77e09fc16 Merge pull request #7661 from MikeMcQuaid/man-url-install
==> Homebrew is run entirely by unpaid volunteers. Please consider donating:
  https://github.com/Homebrew/brew#donations
==> Tapping homebrew/core
Cloning into '/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-core'...
remote: Enumerating objects: 726765, done.
remote: Total 726765 (delta 0), reused 0 (delta 0), pack-reused 726765
Receiving objects: 100% (726765/726765), 294.50 MiB | 324.00 KiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (480049/480049), done.
Tapped 2 commands and 5029 formulae (5,298 files, 322.8MB).
Already up-to-date.
==> Installation successful!

==> Homebrew has enabled anonymous aggregate formulae and cask analytics.
Read the analytics documentation (and how to opt-out) here:
  https://docs.brew.sh/Analytics
No analytics data has been sent yet (or will be during this `install` run).

==> Homebrew is run entirely by unpaid volunteers. Please consider donating:
  https://github.com/Homebrew/brew#donations

==> Next steps:
- Run `brew help` to get started
- Further documentation: 
    https://docs.brew.sh
~ % 

上記の中盤過ぎに「==> Installation successful!」と表示が出ているので問題なく処理が完了した様です。

「ターミナルで brew help と入力すればいくつか情報が得られるし、https://docs.brew.sh にもより詳細な情報があるよ」とのこと。ちなみに「brew help」を実行すると下記の内容が表示されます。

~ % brew help
Example usage:
  brew search [TEXT|/REGEX/]
  brew info [FORMULA...]
  brew install FORMULA...
  brew update
  brew upgrade [FORMULA...]
  brew uninstall FORMULA...
  brew list [FORMULA...]

Troubleshooting:
  brew config
  brew doctor
  brew install --verbose --debug FORMULA

Contributing:
  brew create [URL [--no-fetch]]
  brew edit [FORMULA...]

Further help:
  brew commands
  brew help [COMMAND]
  man brew
  https://docs.brew.sh

いまいちよく分からないですね!ひとまず一旦無視して追々必要に応じて調べていこうと思います。

「brew –version」で最終確認

ターミナルに「brew –version」と入力して Enter。ちゃんとどのバージョンがインストールされているか表示されています。ということでインストールはOKです。

~ % brew --version
Homebrew 2.3.0
Homebrew/homebrew-core (git revision 2adae5; last commit 2020-05-30)
~ % 

【ターミナル】Mac のログインシェルを zsh に変える

Macbook Pro でターミナルを開いたら下記のメッセージが表示された。

原文:

The default interactive shell is now zsh.
To update your account to use zsh, please run `chsh -s /bin/zsh`.
For more details, please visit https://support.apple.com/kb/HT208050.

日本語訳:

デフォルトの対話型シェルはzshになりました。
zshを使用する様アカウントを更新するには、 `chsh -s /bin/zsh`を実行してください。
詳細については、https://support.apple.com/kb/HT208050をご覧ください。

つまりどういうこと?

どうやら Mac OS Mojave まではターミナルにログインした時にデフォルトで bash というシェルが使われていたのが、今度から zsh になったのであなたのコンピュータでもそうしませんかということらしい。

シェルとは

シェルとは、ユーザーが入力したコマンドをコンピュータに伝え、OSがそれを実行するプログラム。sh、csh、bash、fish、今回変更を促されている zsh など色々の種類がある。

Apple サポートによると、zsh は sh との互換性が高く、bash とも若干の違いはあるものの、互換性があると言って差し支えないとのこと。まあ、zsh にして問題ないということかな。

chsh -s /bin/zsh の意味

冒頭のメッセージに「chsh -s /bin/zsh」を実行する様書いてあるが、どういう意味なのか。

  • chsh:ユーザーのログイン shell の属性を変える。ログインシェル(ログインして最初に動き出すシェル)を変更する時に使う。
  • -s /bin/zsh:シェルを /bin/zsh に指定する。

つまりそのまま、『ログインシェルを「/bin/zsh」に変更する』という事らしい。

「システム環境設定」から設定する方法

下記のApple 公式サポートページで「デフォルトシェルを変更する方法」の部分を見ると、システム環境設定から変更する方法コマンドラインから変更する方法の両方の記載があります。

zsh を Mac のデフォルトシェルとして使う」(冒頭のメッセージに記載の URL の日本語版)

私の様な初心者にはシステム環境設定の画面の方がなんとなく安心感があるのでこっちの方法で変更しました。

公式サポートの画像の通り「ログインシェル」の部分を「/bin/zsh」に変えたところ、ターミナルを開いても冒頭のメッセージが表示されなくなりました。場合によっては再起動が必要かもしれません。